Rh触媒による3-フェニルチオフェンとスチレンのカップリング反応における位置選択性の理論的研究 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 17, 217-218, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.17, 217-218, by J-STAGE]
<Title:> Rh触媒による3-フェニルチオフェンとスチレンのカップリング反応における位置選択性の理論的研究
<Author(s):> 林 慶浩, 佐藤 哲也, 三浦 雅博, 川内 進
<Corresponding author E-Mill:> skawauch(at)polymer.titech.ac.jp
<Abstract:> Regioselectivity in the Rh-catalyzed coupling reaction of 3-phenylthiophene with styrene was investigated by quantum chemistry calculations. The coupling reaction experimentally reported that styrene is selectively coupled to the phenyl group of the phenylthiophene. Results of the reaction path search and the natural bond orbital analysis indicate that the coupling position is determined by the preference of the styrene insertion into the 5-membered rhodacycle intermediate, which is produced by the double C H bond cleavage of 3-phenylthiophene in presence of the Rh-catalyst.
<Keywords:> カップリング反応, C-H官能基化, ロジウム触媒, 反応機構, DFT計算
<URL:> 
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/17/5/17_2018-0063/_article/-char/ja/

QM/MM法を組み合わせたRed Moon法によるSEI膜形成シミュレーション [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 29-37, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 29-37, by J-STAGE]
<Title:> QM/MM法を組み合わせたRed Moon法によるSEI膜形成シミュレーション
<Author(s):> 藤江 拓哉, 竹中 規雄, 長岡 正隆
<Corresponding author E-Mill:> fujie(at)ncube.human.nagoya-u.ac.jp
<Abstract:> Red Moon (RM) 法 (混合モンテカルロ (MC)/分子動力学反応法) は複合化学反応系のための実用的な原子レベルのシミュレーションを実現する有用な手法である.RM法では,化学反応はMC法に基づき確率的に取り扱う. 本稿では,最近開発された,RM法における量子力学/分子力学法を用いた新しいエネルギー評価法及び,応用計算であるリチウムイオン電池の還元生成物同士における二量化反応の分岐に着目した固体電解液相間膜形成シミュレーションについて解説する.
<Keywords:> Red Moon method, QM/MM method, Secondary battery, SEI film
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0042/_article/-char/ja/

Rh表面におけるNO-CO-O2反応の温度および圧力に対する依存性の理論的解析 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 70-77, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 70-77, by J-STAGE]
<Title:> Rh表面におけるNO-CO-O2反応の温度および圧力に対する依存性の理論的解析
<Author(s):> 平井 貴裕, 大越 昌樹, 石川 敦之, 中井 浩巳
<Corresponding author E-Mill:> nakai(at)waseda.jp
<Abstract:> 三元触媒による自動車排ガス浄化反応において,NOxの還元反応の活性や選択性は反応条件に敏感なことが知られている.この反応は,低温あるいは高温条件下,または高O2分圧下で活性が低下する.本研究では,Rh(111)表面におけるNO-CO-O2モデル反応系に対して,密度汎関数理論に基づいて反応速度を解析した.特に,吸着子の表面被覆率を考慮することで,固気平衡に対する温度および圧力の依存性をあらわに取り込んだ.NO還元反応の転化率が温度に対して最大値をとること,温度の上昇に伴ってNO還元反応のメカニズムがN + NO再結合からN + N再結合に変化することを見出した.吸着子の表面被覆率に対する詳細な解析から,N原子の被覆率がNO還元反応の活性および選択性に支配的な因子であることを見出した.
<Keywords:> Three-way catalyst, Rh (rhodium), NO-CO-O??sub??2??/sub?? reaction, Kinetic analysis, Density functional theory
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0035/_article/-char/ja/

Electronic Origin of Catalytic Nitric Oxide Reduction upon Small Rhodium and Copper Clusters [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 95-101, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 95-101, by J-STAGE]
<Title:> Electronic Origin of Catalytic Nitric Oxide Reduction upon Small Rhodium and Copper Clusters
<Author(s):> Ryoichi FUKUDA
<Corresponding author E-Mill:> fukuda(at)esicb.kyoto-u.ac.jp
<Abstract:> Both rhodium and copper show a catalytic activity for nitric oxide (NO) reduction; however, the reaction mechanisms can be different. Herein, we elucidate the difference in the NO reduction mechanisms between Rh and Cu clusters regarding the electronic structures using DFT computations and small cluster models involving four metal atoms. The computational results show that the dissociative adsorption proceeds on the Rh cluster with the reaction barrier of 33 kcal mol-1. The calculated heat of the reaction is almost zero. On the Cu cluster, the calculated reaction barrier reaches to 78 kcal mol-1 indicating that the dissociative adsorption hardly occurs. Instead of the dissociative adsorption, dimerization of NO initiates the catalytic NO reduction on Cu cluster. The calculated energy barrier for the dimerization is 8 kcal mol-1. The adsorbed NO dimer has a similar stability to co-adsorbed two NO molecules. In contrast, the dimerization hardly occurs on the Rh cluster; the reaction pathway is remarkably endothermic, and a stable adsorbed product is not found. The adsorption structures of NO can explain such differences. On Cu cluster, NO takes bent-nitrosyl conformation that acts as an electron acceptor. On Rh cluster, NO acts as an electron donor having linear-nitrosyl conformation.
<Keywords:> Nitric oxide reduction, Catalytic reaction mechanism, Chemical bond, Transition metal cluster
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0037/_article/-char/ja/

金属表面に担持した酸化物超薄膜のNO-CO反応活性 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 1-8, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 1-8, by J-STAGE]
<Title:> 金属表面に担持した酸化物超薄膜のNO-CO反応活性
<Author(s):> 古賀 裕明, 多田 幸平, 林 亮秀, 安渡 佳典, 奥村 光隆
<Corresponding author E-Mill:> koga.hiroaki.6u(at)kyoto-u.ac.jp
<Abstract:>  金属表面に担持した酸化物超薄膜は特異的な触媒活性を示すことがある.我々はこのような酸化物/金属接合系の自動車排ガス浄化触媒としての可能性に着目し,NO-CO反応素過程を平面波基底密度汎関数計算により検討してきた.ここではTiO2/AgとZrO2/Cuの二つの格子整合系に関する計算結果を紹介する.いずれの系でも,金属からNOへの電子供与により,NOがカチオンサイト上で吸着活性化され,二量化してONNOとなる.ONNOはN2OとOに分解し,さらにN2OがN2とOに分解する.表面に残ったOはCOと反応してCO2を生成し,触媒サイクルが完結する.活性化障壁や吸着エネルギーの計算値から,TiO2/AgよりもZrO2/Cuが触媒として優れていると予想される.物質間の差を生じる要因として,カチオン正電荷やカチオン間距離の差が挙げられる.
<Keywords:> Elements strategy, Substitute for noble metal catalysts, Automotive catalyst, Ultrathin oxide film, Density functional theory
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0039/_article/-char/ja/

金属電極電解液界面の古典動力学シミュレーション [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 9-17, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 9-17, by J-STAGE]
<Title:> 金属電極電解液界面の古典動力学シミュレーション
<Author(s):> 中農 浩史, 佐藤 啓文
<Corresponding author E-Mill:> hnaka(at)moleng.kyoto-u.ac.jp
<Abstract:> 電極電解液界面ではバルクの溶液とは大きく異なる特異な溶媒構造のもとで多彩かつ重要な反応が進行する.古典動力学シミュレーションは反応場としての電極電解液界面に対する微視的な理解を得ることが出来る有効なアプローチの一つである.本稿では,金属電極電解質水溶液系の古典動力学シミュレーションを行うにあたり注意すべき三点: 相互作用ポテンシャルの選択,電極の分極と定電位条件の記述,長距離静電相互作用の評価 について述べる.
<Keywords:> Battery, Interface, Molecular dynamics, Simulation
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0040/_article/-char/ja/

第一原理計算を用いた硫化スズ電極のNaイオン電池性能評価と放電機構解明 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 78-83, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 78-83, by J-STAGE]
<Title:> 第一原理計算を用いた硫化スズ電極のNaイオン電池性能評価と放電機構解明
<Author(s):> 小鷹 浩毅, 籾田 浩義, 喜多條 鮎子, 岡田 重人, 小口 多美夫
<Corresponding author E-Mill:> kotaka(at)esicb.kyoto-u.ac.jp
<Abstract:> スズ化合物は安価かつ大きな理論容量が期待されることから,Naイオン二次電池の負極材料候補として研究される物質の一つである.本研究では,Naイオン二次電池の負極材料となりうるコンバージョン系負極材料として硫化スズに着目し,その電池特性を第一原理計算を用いて調べた.負極材料とキャリアであるNaが反応した場合に生成すると予想されるNa-Sn-S系化合物を計算し,生成エネルギー解析に基づいて評価した3元系相図から充放電反応過程の生成物を明らかにした.計算から得た充放電反応式をもとに電圧容量曲線を作成し,Na / SnSハーフセル実験にて測定された充放電曲線との比較を行ったところ,実験結果をよく再現する結果を得た.さらに,充放電反応過程の生成物を特定するために,硫黄 K端のX線吸収スペクトルを計算し,実測結果と比較した.放電時にNa2S由来のスペクトル形状変化が現れ,それが充電時に再びSnS由来のスペクトル形状に戻ることを確認した.
<Keywords:> Na-ion battery, Electrode, First-principles calculation, Battery performance, X-ray absorption spectrum.
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0041/_article/-char/ja/

第一原理計算を用いた硫化スズ電極のNaイオン電池性能評価と放電機構解明 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 78-83, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 78-83, by J-STAGE]
<Title:> 第一原理計算を用いた硫化スズ電極のNaイオン電池性能評価と放電機構解明
<Author(s):> 小鷹 浩毅, 籾田 浩義, 喜多條 鮎子, 岡田 重人, 小口 多美夫
<Corresponding author E-Mill:> kotaka(at)esicb.kyoto-u.ac.jp
<Abstract:> スズ化合物は安価かつ大きな理論容量が期待されることから,Naイオン二次電池の負極材料候補として研究される物質の一つである.本研究では,Naイオン二次電池の負極材料となりうるコンバージョン系負極材料として硫化スズに着目し,その電池特性を第一原理計算を用いて調べた.負極材料とキャリアであるNaが反応した場合に生成すると予想されるNa-Sn-S系化合物を計算し,生成エネルギー解析に基づいて評価した3元系相図から充放電反応過程の生成物を明らかにした.計算から得た充放電反応式をもとに電圧容量曲線を作成し,Na / SnSハーフセル実験にて測定された充放電曲線との比較を行ったところ,実験結果をよく再現する結果を得た.さらに,充放電反応過程の生成物を特定するために,硫黄 K端のX線吸収スペクトルを計算し,実測結果と比較した.放電時にNa2S由来のスペクトル形状変化が現れ,それが充電時に再びSnS由来のスペクトル形状に戻ることを確認した.
<Keywords:> Na-ion battery, Electrode, First-principles calculation, Battery performance, X-ray absorption spectrum.
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0041/_article/-char/ja/

コアシェル型複合金属クラスターの安定性と電子状態:理論的アプローチ [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 38-48, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 38-48, by J-STAGE]
<Title:> コアシェル型複合金属クラスターの安定性と電子状態:理論的アプローチ
<Author(s):> 高木 望, 福田 良一, 江原 正博, 榊 茂好
<Corresponding author E-Mill:> takagi(at)esicb.kyoto-u.ac.jp
<Abstract:> 複数の金属元素からなる複合金属クラスターや微粒子は,貴金属減量触媒や卑金属触媒の候補として興味がもたれ,自動車排気ガス浄化触媒,燃料電池電極触媒などの実験分野で活発に研究がおこなわれている.新規な触媒の効率的な設計のためには,電子状態理論計算による複合金属クラスターの電子状態と安定構造, 分子吸着特性, 反応性の相関に対する知見が不可欠である.最近,銅とVIII族からXI族までの金属の複合クラスター(Cu32M6; M = Ru, Rh, Pd, Ag, Os, Ir, Pt, Au) ,および白金とVIII,IX族金属との複合クラスター(Pt42M13; M = Ru, Rh, Os, Ir)に関して統一的な電子状態理論研究がおこなわれ,シェルからコアへの電荷移動がコアシェル型構造の安定性を決める一つの重要な因子であることが報告された.本総説では,それらのコアシェル型構造の安定性と電子状態,安定性を支配する因子に関する議論をまとめて紹介する.
<Keywords:> Keywords Binary metal cluster, Core-shell structure, Density functional theory, Cupper cluster, Platinum cluster
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0043/_article/-char/ja/

金・銀・銅クラスターの安定構造,異性化反応経路,およびNO解離反応経路の探索とその電子物性 [Published online J. Comput. Chem. Jpn., 18, 64-69, by J-STAGE]

[Published online Journal of Computer Chemistry, Japan Vol.18, 64-69, by J-STAGE]
<Title:> 金・銀・銅クラスターの安定構造,異性化反応経路,およびNO解離反応経路の探索とその電子物性
<Author(s):> 近藤 有輔, 高原 里奈, 毛利 広野, 高木 牧人, 前田 理, 岩佐 豪, 武次 徹也
<Corresponding author E-Mill:> tiwasa(at)sci.hokudai.ac.jp
<Abstract:> 原子クラスターは自由度が高いために多くの構造異性体を持つ.通常の理論研究では,その最安定構造の探索と続く電子物性解析が主であったが,近年の理論化学的手法の発展により,安定構造間の異性化反応や,異性体を含めた触媒活性の研究が可能になってきた.本研究では,金,銀,銅のクラスターを対象として安定構造および異性化反応経路,およびNO解離の触媒反応経路の探索を行いその比較を行った.異性化反応の計算からは,金と銀に比べると銅は異性化反応の障壁が高く,これはバルクのモース硬度と同様の傾向を示していた.NO解離反応の触媒作用に関しては,金と銀は障壁が高い一方で,銅は障壁が低く,安価で豊富な元素による触媒の可能性があることが分かった.
<Keywords:> Keywords AFIR, metal cluster, isomerization, NO dissociation, cluster catalyst, Density functional theory
<URL:> https://www.jstage.jst.go.jp/article/jccj/18/1/18_2018-0044/_article/-char/ja/